安心・安全な「まち」づくり
●道路における危険な場所の安全対策で交通事故ゼロ推進
特に生活道路における安全対策はしっかりと地域の声や要望を拾う必要があります。通勤や通学はもちろん、一番身近で重要な生活拠点周辺の安全対策の手法は近年多くの選択肢が取り入れられるようになってきました。
しかしその反面、これまで安全対策の定番であった信号機やカーブミラーなどは採用されにくくなってきているのも現状です。
ハードだけでなく、ソフト面でもドライバー・歩行者双方に対し注意喚起を行える、その場に応じた「効果のある」対策を行政と一緒に取り組んでまいります。
●日頃からの防災意識向上活動と災害対策の推進
自然災害においては、気候変動による「数十年に一度」といわれる大規模災害が各地で発生している中、これまで比較的影響の少なかった草津市でも、いつ同様の事態が発生してもおかしくありません。「当たり前」をもう一度見直し、それぞれ住民が生活視点で平時より危険個所の点検や対策を行い、有事の際は自らの命を守る行動が自然と行えるよう意識向上にも積極的に取り組んでまいります。
子育てしやすい「まち」づくり
●子どもが元気にのびのびと成長できる環境づくりを推進
●地域で支えあえる子育て環境づくりを推進
活気のある「まち」づくり
●地域のイベントなどを通じて近隣住民同士、世代間のコミュニケーションを活性化
●ますます加速する情報化ネットワークを積極的に活用し交流や情報発信を推進
市政をもっと身近に感じ、みんなで考える「まち」づくり-
●人・物・情報のさまざまな交流において「参加型」から「協働型」への推進
●地域それぞれのの課題解決活動を通じて、次世代にどんどん繋がる「未来のまち創造」の推進